旬のお野菜 道の駅

皆様GW期間はいかがお過ごしでしたでしょうか?
滋賀県竜王町では、田植えシーズン真っ盛りです。
田んぼは水田に変わり、夜には毎晩カエル🐸さんの大合唱がはじまります。
コロナを除けば毎年となんら変わらない日常です。
世間では巣ごもりと報道では伝えられていますが、竜王町の農家さんは田植えで水田の水の管理に1番気を使っておられます。
体調を崩されている方、気分が晴れない方は、特に旬の食材を摂り入れると良いと思います。
竜王の元気な農家さんたちが育てた、元気な旬の食材を食べて、心身ともに元気になっていただきたいですね
実えんどうは、豆ごはんにしてね。
1 Point おばあちゃんの知恵:「豆ごはんを炊く特は、さやだけ入れてご飯を炊く。炊きあがったご飯に茹でた豆を混ぜるんよ~」
豆のさやから美味しい豆の風味が出るということなんですね。なんと、勉強になる!
これは、水ふきです。お隣は葉っぱですね。実は、葉っぱに栄養分が多いのは有名ですよね。モリモリにはいってて超サービスです!
おばあちゃんがよくフキの葉っぱを佃煮にしてくれました。すっごく美味しいので見かけたら試して下さい。
新物のミディトマトが出荷されてきました。出荷者の山添さんは「もうちょっと甘さが足りないよ」と言われていましたが、めっちゃ甘い~!
謙遜ってこういうことなんですね。
和田さんのお茄子も出荷が始まりました。どうやって袋にいれてはるんやろ?と疑問に思うほどパンパンにはいっていて、ツヤッツヤなのが特徴です。
こちら寺島定男さんのスナップえんどうです。袋にきれ~に整列していっぱい入れてくださっています。筋取りが簡単にできるようにガクの部分をきれいに残して頂いてます。性格が出てますね~。定男さんすごいです。
ちなみにスナップっていうのは、折ったときにパキッと音が鳴るからという意味らしいです。
白と紫のコントラストが美しすぎる日野菜です。こちらも定男さんが育てられました。近江の伝統野菜です。カブと同じように調理して食べれます。
葉っぱも刻んで美味しく食べれます。立派な日野菜はメインディッシュでステーキのようにソテーして下さい。激ウマです!
うまい菜です。個人的にめっちゃ好きです。クセがなくて、炒めても煮てもかさが減らないので満腹感が半端ないです。
旬の野菜が、道の駅竜王かがみの里、道の駅アグリパーク竜王に沢山出荷されいます。是非、竜王を楽しんで下さい。
毎日たくさんのお野菜を出荷して頂いている農家さんのおかげで、お野菜の発送もできます。
道の駅に常駐しています野菜ソムリエが、旬のお野菜をチョイスして、みなさまの食卓にお届けいたします。
珍しいお野菜には、道の駅スタッフや出荷者さんが考案したレシピもお付けして発送していますのでご安心下さい。
旬の美味しいお野菜なんで、あんまり凝ったレシピではないですが、野菜の持った美味しさを味わっていただけたらと思います。
野菜ソムリエの厳選野菜セットはこちらからご購入できます。